コロナ禍の運動不足解消 楽ラク運動とその効果

福岡県新型コロナウイルス感染者昨日は4日連続300人超。 1月14日緊急事態宣言発令後、留まることのない感染拡大。 あらためて逼迫する医療現場で奮闘する皆様に敬意を表します。 こんにちは。 『子どもの運動と学習の関係に関する』教育アドバイザーの山崎です。 コロナ禍の影響は子ども達のスポーツ活動にも再び影を落としています。 【これまでに中止になったスポーツ少年団行事】 1月9日(土)北九州市スポーツ少年団バドミントン大会中止 (若松サンシャインスポーツクラブ主管) 1月11日(祝)北九州市スポーツ少年団体験発表会 (スポーツ少年団企画事業部) 2月21日(日) 北九州市・下関市スポーツ少年団交流大会 (接触回避競技として「まほうの○」プログラム予定していました ) 何れも私が関わっている行事で、残念ですが中止は仕方がありません。 今はとにかく私に出来ることがあれば全力で取り組む。という気持ちに切り替えました。 ということでコロナ禍に負けない!! 運動不足・体力低下・イライラ・ストレス・やる気の出し方(寒くてやる気がでない)・集中力・ 免疫力。これらコロナ禍のキーワードが子ども達の課題となっていることは皆さんも周知であるはずです。 これらを一発解消してくれるのが先般からご紹介している たった3分でやる気アップ「まほうの○」楽ラク運動プログラム ・楽しい ・楽々の小スペース ・楽笑  の3楽。 12月23日(水)TNCテレビ西日本「ももち浜S特報ライブ」ニュースコーナーで ご覧になった方もいらっしゃると思いますが。 ※先週16日土曜日にも某大手新聞社会部記者様から取材いただきました。 まずはこちらをみてください。 昨年依頼をいただいて行った「まほうの○」の講座アンケートです。 【生き生き子ども講座】11月7日(土)(北九州市八幡西区浅川市民センター) アンケート回答 18人(成人女性1人 大学生2人 小学生1~5年15人 ) 開始にあたり「まほうの○」3種類の運動を各1分間ずつ 計3分間の運動の前後に計算テストを行ってもらいました。

アンケート (1.おもしろスポーツ大会『まほうの〇』について)

1位 とても楽しかった 10人 59% 2位 楽しかった 4人      24%           83%が楽しかった 3位 ふつう 2人         12% 4位 あまり楽しくなかった 1人 5%

(2.『まほうの〇』について )

1位 また挑戦したい 10人  53% 2位 もっと上手くなりたい 3人 家でもしてみたい 3人  32% したくない 3人    15%                   85% 興味関心

(3.楽しかったもの )

1位 バランス相撲 9人 2位 グッパーステップ 8人 3位 けんけんステップ 7人 4位 ナカソトステップ ・ ハイパーステップ 4人 6位 〇ぬけ ・ ライオン 3人

(4.今日の運動はきつかったですか )

とてもきつい 7人 44%     まあまあきつい 2人 13% ふつう 5人     30%     あまりきつくない 2人 13%

(5.運動前と比べて運動後は計算スピードは変わりましたか。)

速くなった14人 82%   変わらない1人 6%    遅くなった2人 12% ※4でとてもきついと答えてる人 → 7人中6人が計算が速くなったと回答

参加小学1年生 「まほうの○」運動前 計算(1分) 14問解答

最近の記事

PAGE TOP